チャイルドシートの選び方!新生児から何歳まで使用義務があるの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Pocket

チャイルドシート

最近は「イクメン」なんて言葉や、男性の育児休暇など、男性も積極的に育児に関わっていけるような時代の流れを感じますね。

なかなか育児休暇などはまだまだ取れる会社の方が少ないとは思いますが、少しずつ男性も育児に、女性も社会に、という時代になりそうです。

育児での1番身近な先輩はやはり親なんですが、親の世代と我々の世代で決定的に違うことが「チャイルドシート」なんです。

親の世代には無かったものですので「そんな物に子供を縛り付けてかわいそう」なんて声もあるようです。

しかし、法律の問題だけでなく万が一のことを考えると絶対に必要な物ですので、家庭の事情に合わせて最適な物を選びたいですよね。

チャイルドシートを使用していなかった時の危険性はコチラの動画で確認出来ますね。

チャイルドシート不使用の危険性(衝突時)【JAFユーザーテスト】

ということで今回は

チャイルドシートの選び方!

何歳まで使用義務があるの?

助手席に付けてはいけない理由!

をテーマに検証していきます。

それでは早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

チャイルドシートの選び方!

チャイルドシートの選び方ですが、結論から言うと

何を優先したいかで違う

ということです。

まずは法律の確認ですが「6歳未満の子供を車に乗せる時はチャイルドシートの使用義務」となっています。

最近では退院の際に、病院から自家用車で帰る場合には車にチャイルドシートが付いていないと退院させてくれない病院もあるようです。

余談ではありますが、タクシーやバスなどを利用する場合にはこの「チャイルドシート着用義務」は適用されないようですね。

チャイルドシートの選び方として、いくつかの観点から紹介しますのでそれぞれのご家庭の状況や、車の使用頻度などに応じて選んで下さいね。

チャイルドシートの対応年齢別の種類

チャイルドシート 年齢

チャイルドシートには細かく分けると6種類あると言われていますね。

・乳児用(ベビーシート)

・幼児用(チャイルドシート)

・学童用(ジュニアシート)

・乳児幼児兼用

・幼児学童兼用

・乳児幼児学童兼用

と、以上が6種類となっています。

最近の製品を見ていきますと、乳児用、乳児幼児兼用、学童用の3種類がメインになっているかと思います。

年齢別に見ていきますと、乳児というのは新生児から1歳くらい、幼児というのは1歳~4歳くらい、学童というのは4歳~10歳くらいを指すようです。

その時期だけの専用のシートと言うのは、値段が安く、造りが簡単なため軽量なことが特徴ですね。

そして、兼用タイプになると年齢ごとに使い分けられるようにパーツが多かったりギミックが付いていたりと、値段が高く重い物になっていきます。

年齢別の種類としては予定している子供の人数で考えると良いのではないでしょうか?

1人しか生まない予定であれば、初期投資は高くなりますが買い換えの必要がない兼用タイプが最終的には安上がりになりますね。

しかし、車が軽自動車やセダンタイプなどの車内が広くないタイプであれば、乳児幼児兼用を買い、4歳くらいから学童用を買い足すのも良いかと思います。

対して子供が2人以上であれば、最初に乳児用を買い、下の子にはお下がりを渡すというのも賢い方法になりますね。

しかし、多くの家庭に当てはまると思いますが兄弟の年齢差が2~3歳というケースは少し注意が必要です。

乳児用は約1年しか使えないため、下の子が乳児用を使えなくなる時に、上の子の幼児用がお下がりに出来ない(まだ上の子が使う年齢)というケースですね。

2歳差だとすると下の子が1歳の時には上の子が3歳ですから、結局幼児用が2つ必要になってしまいます。

最近の製品の主流を見てみますと乳児幼児兼用を買い、学童用に乗り換えるパターンが多いようです。

そのため、商品数も多く各社競合していますのでお買い得感が高い製品が多いのも特徴ですね。

管理人よしの独断ではありますが、やはり乳児幼児兼用を買い、学童用のジュニアシートに乗れる年齢で乗り換えが良いと思います。

ただ、乳児専用のタイプはチャイルドシートとして使う以外にキャリーやバウンサーとして使える機能が付いているタイプがありますね。

これは寝てしまった赤ちゃんを起こさずに車から降ろすことが出来たり、家の中ではバウンサーとして使えるなんてメリットもあったりしますね。

とは言っても、1度取り付けたチャイルドシートを頻繁に取り外すかと言うと微妙なところなんですね。

最近の製品は取り付け取り外しが簡単ではありますが、結局めんどくさくなり寝てても抱っこで運ぶことになると思っています。

取り付け方法で選ぶ

チャイルドシートは車のシートベルトを使用してシートに固定するタイプと、ISOFIXと呼ばれる専用の金具に取り付けるタイプの2種類があります。

まず確認すべきは今乗っている車がISOFIXに対応しているかどうかになります。

ISOFIXはわりと最近の規格ですので、古い車には付いていないと考えて良いかと思います。

2012年以降の車であれば大抵ISOFIXに対応していますね。

どちらがおすすめかと言いますと、管理人よしは「対応しているのならISOFIX」と答えたいと思います。

と言うのは、チャイルドシートを使用していての重大事故というものの多くは「正しくチャイルドシートが固定されていなかったから」というデータがあるんですね。

ISOFIXであれば非常に簡単かつ間違いのない取り付けが可能になります。

万が一の際に取り付けがしっかりされていなかったために重大事故になってしまったら悔やんでも悔やみきれませんね。

とは言っても、正しく取り付けられていればシートベルト固定式でも問題はありません。

こちらのメリットはISOFIX対応品と比較すると値段が安いことになります。

また、いくつかの車でチャイルドシートを兼用する場合にもこちらの方が汎用性があるかと思います。

自分の車だけでなく、実家の車でも使用するケースなどですね。

ただし、チャイルドシートには適合車種があるので「取り付け可能な製品」かどうかの確認は必要になります。

まとめますと、ISOFIXは高価だが確実に取り付けられる。

シートベルト式は安価だが取り付けが難しく、それが原因の重大事故が多い。

となります。

回転式は必要か?

チャイルドシート 回転式

出典:http://jp.autoblog.com

最近は回転式と呼ばれる、チャイルドシートが180°両方に回るタイプが出てきていますね。

セダンなどの室内が狭い車などではドアの方に回転させることにより、お父さんお母さんが正面から子供を降ろすことが出来るので非常に便利だと思います。

ですが、管理人よしの個人的意見としては「便利ではあるが必須ではない」となります。

そして、「メリットよりもデメリットが大きい」と判断しました。

この辺りは使用環境や優先したい事柄によって変わってきますので、あくまでも管理人よしにとっては「不要」であったと思って下さいね。

まずはメリットですが、向きを変えられるので乗せ降ろしが簡単となります。

対してデメリットですが、まずは価格が高めであることです。

そして回転台座がある分、高さ方向に大きい(高い)物が多い。

更には、回転台座があるためなんとなくグラつく気がする。

最後に、比較すると安全性が低い、となります。

回転すれば便利だとは思いますが、回転しなくてもそれほど不便はしていません。

また、ネット上で口コミを見ても「結局使わなくなった」という意見をよく見かけました。

管理人よしは「値段」と「安全性」を「利便性」よりも重視したため、回転式は不要と結論付けました。

安全性で選ぶ

チャイルドシートの本来の目的は「事故の際に子供を守る」ことですね。

自動車の衝突安全試験のように、ダミー人形を乗せて実際に車をぶつけてみる試験があるので、安全性はそちらを参考にすると良いかと思います。

国土交通省と自動車事故対策機構が行っている試験で、データが公表されていますね。

「優」「良」「普」「推奨せず」と細かく評価を出していますので、安全性の比較には非常に便利だと思います。

チャイルドシートアセスメントと検索すると出てきますので、是非参考にしてみて下さい。

やはりシンプルな物の方が安全性は高い印象ですが、赤ちゃんの快適性や利便性なども捨てがたいですよね。

こちらもやはり何を重視するかで買うべきチャイルドシートは変わってきます。

安全性が「推奨せず」は論外ですが、「優」「良」の物でしたらあとは他の付加価値を比較してみると良いかと思います。

【関連記事はコチラ】

腕時計メンズの人気ブランドはコレだ!30代が本当に買えるおすすめ品!ビジネス10万円国内編!

腕時計メンズの人気ブランドはコレだ!30代が本当に買えるおすすめ品!ビジネス10万円海外編!

腕時計メンズの人気ブランドはコレだ!30代が本当に買えるおすすめ品!ビジネス10万円海外編2!

腕時計メンズの人気ブランドはコレだ!30代が本当に買えるおすすめ品!ビジネス20万円海外編!

スポンサーリンク

何歳まで使用義務があるの?

チャイルドシートの使用義務ですが、結論から言うと

6歳未満

となります。

つまり法律上は6歳になっていればチャイルドシートの使用義務はなくなるということですね。

しかし、通常車のシートベルトというものは大人向けに作られていることが多く、調整機構が付いていたとしても身長が140cm以下では正しく着用出来ないと言われています。

身長が満たない状態でシートベルトを使用しますと、肩ベルトが首に、腰ベルトがお腹にかかりやすくなります。

そのため、万が一の事故の際には首やお腹に大きな力がかかり、首の骨折や内臓破裂などの重篤なケースになりやすいようです。

身長が140cm程度になりシートベルトが正しく着用出来るまでは、ジュニアシートなどを利用して座面を高くすることで正しくシートベルトが着用出来るようになります。

法律上は6歳からチャイルドシートが必要なくなり、ジュニアシートの着用義務はありませんが、安全面を考えますとジュニアシートを着用することが望ましいということになりますね。

ということで着用義務は6歳未満ですが、子供の体格に合わせたチャイルドシートを使用して少しでも万が一の時の被害を減らすようにしたいですね。

助手席に付けてはいけない理由!

チャイルドシートを助手席に付けてはいけない理由ですが、結論から言うと

エアバッグのため

となります。

エアバッグは大人向けに作られており、子供の年齢によってはエアバッグの衝撃に耐えられないと言われています。

また、チャイルドシートを使用することで大人が普通に座るよりもエアバッグに近い位置となってしまうことも問題点と言われていますね。

特に新生児のうちの後ろ向き使用時は最悪と言われています。

赤ちゃんの後方からエアバッグが膨らみ、車のシートに顔を強打し、その反動でチャイルドシートに後頭部を強打する…ことになります。

実際にこれにより首の骨を折るなどのケースも報告されているようですね。

助手席にチャイルドシートを取り付けることが法律違反になるわけではありませんが、安全面を考えると後部座席に取り付けましょう、ということになります。

どうしても助手席に付けなければならない場合は、助手席を最大まで後方に下げ、必ず前向きで取り付けることとなっています。

しかし、こうしたからと言って安全とは言い切れないのが実情のようですよ。

チャイルドシートを嫌がって泣いたりお父さんお母さんの顔が見えないことで泣いたりと、助手席につけたくなりますが心を鬼にして安全を選んで下さい。

車内でシートベルトもせずに立ち上がって、運転席と助手席の間から顔を出している光景を見かけますが…何かあってから後悔しても遅いのです。

チャイルドシートを買おうと思って調べているような方に、こんな無謀なことをする方はいないと思いますが、チャイルドシートも正しく使用して初めて効果を発揮するものです。

実際に助手席に取り付けた時、エアバッグが開くとどうなるのか動画を確認してみて下さいね。

子どもとSRSエアバッグに注意

まとめ

ということで今回の記事のまとめです。

チャイルドシートの選び方…優先事項を明確にする!

何歳まで使用義務があるの…6歳未満

助手席に付けてはいけない理由…エアバッグが危険!

長々とチャイルドシートについて書いてきましたが、車の使用頻度や使用用途、家族構成などによっておすすめのチャイルドシートは変わってきます。

今回書いたことがチャイルドシート選びの役に立てば幸いです。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

【関連記事はコチラ】

腕時計メンズの人気ブランドはコレだ!30代が本当に買えるおすすめ品!ビジネス10万円国内編!

腕時計メンズの人気ブランドはコレだ!30代が本当に買えるおすすめ品!ビジネス10万円海外編!

腕時計メンズの人気ブランドはコレだ!30代が本当に買えるおすすめ品!ビジネス10万円海外編2!

腕時計メンズの人気ブランドはコレだ!30代が本当に買えるおすすめ品!ビジネス20万円海外編!

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする